「国立大学費に格差」(産経夕刊)
今日の産経夕刊によると、
///////////////////////////////////////////////////
医歯系高く、文系は安く
国立大学費に格差 財務省検討
「全国の国立大学で一律になっている授業料や入学金について、
財務省は26日、大学や学部の独自の教育内容や経費に応じて、
格差を付けられるようにする方向で検討に入った。現行制度では
『標準額』から最大20%増を上限に各大学が設定する仕組みだが、
横並び意識が強く大半は標準額と同額に設定している。設備に
コストがかかる医歯系や理系の学部は、これまでより高くする一方、
文系を安くするなど学費設定に経営判断と競争原理が働くようにし、
従来の体系を抜本的に見直す。(以下略)」
////////////////////////////////////////////////////
亡国への一歩。
国立大学は全国何処ででも、比較的安い学費で、均等に高度な教育を
受けられるというのがメリットだったはずだ。つまり、貧しい家庭であっても
能力さえあれば高度な教育を受けることができる。その制度をなくして
しまえば、経済格差が教育格差に直結してしまうではないか。
何でもかんでも市場原理に任せればよいというのは、最近の日本の悪しき
流行である。
経済的に恵まれない環境であったとしても、努力次第でレベルの高い
教育を受けることができる制度は絶対に残すべきであり、それこそが
政府の言う「努力した者が報われる社会」ではないだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント